まじめに資産100億円、年収1億円を目指すblog

タイトルの通り、資産100億円、年収1億円を目指します。今現在はスッテンテン。絶賛債務超過中。

本日実施したFinancial Surgery

今日はいくつかのお金に関する手術をしました。

カッコつけてFinancial Surgeryとか言ってみましたが、これから流行ると良いですね。

着手したのは以下。

 

1、iDeCoの拠出金を見直し

iDeCoの拠出金を増やすことにしました。しばらく5000円/月にしていましたが、第2号被保険者上限の23000円/月に増額。もちろん借入の返済をすべき時期ではあるのですが、それはこれから大型入金があったときに粛々とやっていく予定なので、まずは老後の生活安定のために投資。

いままでここを保険会社の商品でやっていたものの、たとえば3年後に解約した際の返戻率などを比べると明らかに保険費用分のマイナスが目立ったため、いずれは保険も手を出したいと思いますが、とりあえず使える節税枠は全部使うこととしました。投資先は色々考えた結果、ニッセイインデックス外国株式。信託報酬0.2%が気に入った。キャピタルグループのアクティブファンドだと、成績があまり変わらないわりに信託報酬が1.5%だったので、ちょっと考えてしまいました。キャピタルグループを通じての投資は他にも考えているので、とりあえず手堅いインデックスにて攻めます。

 

2、iDeCoのの積立金を見直し

iDeCoは「これから拠出する額」と、「すでに積み上がっている額」の2つに分かれますが、後者もニッセイインデックス外国株式に移管。前職からの移管の際に元本保証型のつまらないファンドに入ったままだったので、リスクをとることにしました。ちなみに若干のファンドの値上がり中だったので気がかりな面はありましたが、どの地点で寝上がるか、値下がるかは全くわからないため、自分の分析を信じるということはやめました。

 

3、SBI証券の積立投信を解約

シンプルな計算です。同じニッセイインデックス外国株式ファンドに入れる場合、SBIの積立投信には特に恩恵はありませんが、iDeCoなら入り口で所得控除が受けられて、運用中の利益は全て無税。受け取る際も退職所得控除が使えます。つまり、同額を投じるなら圧倒的にiDeCoを優先すべきということです。証券会社はその後。

さらに、お恥ずかしい話ながら昨今お世話になっているカードローンがまだ225万円ほど残っているため、そちらの利率は8%ですから、まずそちらを返そうということになりました。ここから約50万円が浮いてくるので、迫り来る住民税などの支払いに充てたいと思います。

 

4、One Tap Buyを開始

スマホで手軽に米国株式を購入できるアプリです。アマゾンに投資しようとするとジェフ・ベゾスの顔が出てきたり、FBであればマーク・ザッカーバーグの顔が出てくるので、UIはかなり易しくてやる気になります。

とりあえずはS&P500のETFと、アマゾンに毎年5000円ずつ、合計1万円投資することを決定。月末月初だと月末に確定売りが入り、月初に新規買いが入ることが多いとのことなので、引き落とし日は月末に設定。1日単位で設定できるところが嬉しい。

アマゾンに関しては、ただのEC本屋から始まり、今では生活家電まで扱う巨大な生活EC会社に変貌しました。ただ現時点でまだUSでもECのシェアは1割程度らしく、アマゾンの成長余力はまだあると判断。かつ、今回ホールフーズを買収してウォルマートのライバルになったのと同様、そのうち旅行業界にも出てくるのじゃないかと踏んでます。

まぁ、フリーキャッシュフローを最大化する、という株主完全後回しの姿勢が大好きなだけですが、引き続き応援したいと思っています。実需を率いてるのは強いですよね。

 

 

(本日の出費)

タクシー:810円

ランチ:950円

おやつ:790円(買いすぎ)

夜ご飯:970円

計:3520円 

よってつもり貯金:1500円

お金を使わないとできないこと、お金を使わなくてもできること

成長を志す人間にとって、ある局面においては、「お金を使わないとできないこと」に目が向くようになります。

高級ホテルでホスピタリティの真髄を味わう。

飛行機でファーストクラスに乗って一流の接客を受ける。

高額セミナーに出て成功者の空気を吸う。

高級家具に囲まれて暮らす。

どれも自己概念を上げるのには非常に大事な手法でして、この効用に関しては一切否定するところではありません。なにせ、人間の自己概念というのは生まれてこの方からの凝り固まったものが支配していて、容易に変えることも強化することもできません。

なので、体験を通じてそれらを別のもの、つまり自分が目指す世界のものに入れ替えていくというのは、どこかで必ず必要な作業になります。

 

しかし、私のようにそれが行きすぎるとどうなるか?というと、自己概念だけは上がりますが、なかなかに深刻な状況になります。

仕入れ」という名目で年間何百万円もの体験を買う。

「自己投資」という名目で同額の勉強代を使う。

「あとから回収できる」と言いながら、よくわからない同額の出費が増える。

こんなことが起きます。

 

高額ジム、たとえばライザップやゴールドジムなどもこの範疇です。何か特別な空間に自分がいるような気がして、自分の存在すら特別なものに思えてくる。実際にDoがめちゃくちゃにあればカラダも変わってくるのでしょうが、そこまで行かず、自己概念だけは肥大化する。

そうやっていつのまにか、

ライザップ:50万円(ジム代+よく分からないサプリ代)

ゴールドジム:2.5万円/月

マッサージやヨガや整体:1万円/月

ランニングステーション:8千円/月

といった出費が「当たり前」ものとなり、「カラダには投資しなければリターンはない!」などと本気で思い込むようになります。

 

よく考えればわかる通り、これらは全て、「無料」で可能です。

たとえば、風呂上がりにストレッチを習慣にしておけば、少なくともヨガや整体は要りません。

朝早く起きればランステに行かずとも着替えもシャワーも自宅で済ませられるし、毎日10分自宅で筋トレを365日している人のカラダは、かなり変わってくるでしょう。

さらに日頃から食事をコントロール(たとえば糖質150gまで、など)しておけば、体重も勝手に落ちていきますし、少し前より健康なカラダを手に入れることは難しくありません。

お金をかけずとも、これだけカラダを鍛えてケアしていれば、病院に将来行かねばならない確率もだいぶ下がるでしょう。

 

「お金を使わないとできないこと」は実は幻想であり、かなりの部分は自分の意思と仕組みの整備でなんとかすることができます。

逆に、お金をかけることで非効率になっている部分にも目を向けねばなりません。

例えば時間。

ジムに行って帰ってくると、軽く3時間はかかります。対して、家で筋トレをすれば、どんなに汗だくになったところでシャワー含め30分もあればだいぶ追い込んだトレーニングができます。

ジムでは強制的にトレーニングになりますが、自宅ではやると決めてやる。ただそれだけで、往復2時間半と、毎月2万円超のコスト、そしてそれらの時間とお金を他に振り向けたおかげで得られる利得が手に入ります。

 

「お金を使わないとできないこと」は実はそんなになく、「お金を使わなくてもできること」が意外と多い、ということにきちんと目を向けようと思う今日この頃です。

たぶん、筋トレだけで年間数十万円浮くはず。

 

土日やっちまいました。

固定費の20万円削減に成功したわたくしですが、先週の土日はだいぶやってしまいました。

やはり家族と過ごす土日は出費のコントロールが難しい。子供たちも可愛いですし、やりたいということはやらせてあげたいので。

以下が土日の出費です。

(土曜日)

朝ごはん:2000円

おやつ:1000円

タクシー:5300円

はとバスツアー:29500円

フットサル:2000円

夜ご飯:4000円

合計:43820円

 

(日曜日)

朝ごはん:1000円

アミューズメントパーク:7500円

ランチ:2600円

おやつ:3200円(備品補充含む)

夜ご飯:5700円

合計:20000円

 

2日間合計でなんと63820円!!!

借金漬けの身としては不適切極まりない出費。やはり「家族で土日にどこかに行く」というのは、よほど気をつけない限りは

1、アミューズメント費用

2、ランチ代

3、夜ご飯代

の3つがかかってきます。アミューズメントに関しては前倒しでチケットを手配して安く済ませる。ランチはお弁当。夜は節制を心がける、などをしながら、1日の出費をせめて2万円ぐらいに抑えたいと思います。

ボクサーの減量のようになってきました

固定費をがっつり減らすことに注力してきたこの1.5ヶ月ぐらい。

おかげで、だいたい20万円/月ぐらいは減らすことができたと思います。自分でもびっくり。

ところが計算してみると、それでもまだ月に82万からの固定費がかかる計算になります。しかもここまでの固定費削減は、「これ、削れるよね、削りたくないけど」といった感じのものだったのに対し、これからの固定費削減は「これ削ったら生活レベル確実に落ちるよね」といったタイプのものです。

固定費削減2.0と言えばいいでしょうか。

つまり、僕の中だけで削減してきたものだけでは足りなくなり、家族にも協力してもらったり、何かを諦める/諦めさせるといった作業をしなければならなかったりで、気が重いです。

ボクサーで言えば、無駄な肉は削ぎ落としたけれども、そこから先さらに無駄がない中で絞らねばならないといったフェーズに少し似ています。(それで月80万オーバーの固定費ってなんやねんという反論は置いといて)

ボクサーがそうであるように、結局は減量に勝てるかどうかは目標へのこだわりをどれだけ持てるか、チャンピオンならチャンピオンという目標に向かって、どれだけプライドを捨てられるかだと思います。

僕の目的は今期中の有利子負債完済、および来年中盤までに投資余力を20万円/月にすることなので、そこまでは全力で断捨離に励みたいと思います。

やはり大敵は

・タクシー代

・家族との食事代

・交流目的での食事代

・いきなり飛んでいく高額出費

このあたりです。

 

今後の資産形成計画がこちら

こんにちは、ベジー太です。

今日は今後の資産形成計画について触れておきたいと思います。といっても現在はまだ借金まみれなので、それを返すところからスタート。道のりは遠い。2030年で一区切りつけたいと思います。

下記は全て年度内目標。

 

2018年 借金返す。年内に月額20万円返せる算段をつけます。有利子負債残り250万円。無利子も含めると650万円。

2019年 上半期で有利子負債を完済。月額余力30万円とし、5万を無利子負債返済、25万を投資に。

2020年 貯金1000万円到達。この頃には月額余力が40万円に。あと1年4ヶ月でここまでこられれば上出来。わかりやすく20201000問題に。

2021年 年間500万円の月額余力。資産1500万円突破。主力は貯金。

2022年 年間500万円の月額余力。資産2200万円突破。主力は投信、FX。

2023年 年間500万円の月額余力。資産3000万円突破。主力はFX。

2024年 年間500万円の月額余力。資産3800万円突破。主力はFX。

2025年 年間500万円の月額余力。資産4700万円突破。主力はFX。

2026年 年間500万円の月額余力。資産5700万円突破。主力はFXと不動産。

2027年 年間500万円の月額余力。資産6900万円突破。主力はFXと不動産。

2028年 年間500万円の月額余力。資産8100万円突破。主力はFXと不動産。

2029年 年間500万円の月額余力。資産9500万円突破。主力はFXと不動産。

2030年 年間500万円の月額余力。資産1.1億で念願の1奥円突破。第二章。

 

だいたいこんな感じで考えています。まずは元手を確保しないと何も始まらないので、第一に有利子負債を来年前半までに完済すること、第二に2020年に1000万の元手があること、を目指して、日々質素倹約に務めて参ります。

つもり貯金もがんばるぞ!

土日に調子に乗ってお金を使いすぎないために

土日になると、自分一人のときとは異なり、お金の使い方が難しくなります。

節制すべく家族にプレッシャーをかけすぎてもいけませんし、かといって制限を一切かけなければ、だいたいランチで5000円、夜ご飯で10000円が飛んでいきます。

いずれも外食の場合ですが、にしても上記に加えてさらに遠征費(交通費、アミューズメント費)がかかるわけなので、下手をすると休日1日で2.5万、8日あれば20万円が飛んでいく計算になります。

おそろしい。。

 

対応策としては、ランチにしろ夜ご飯にしろ、また遠出するにしても予算を設けて、その中で楽しむということを徹底させることかなと思います。設定した金額を超えるようであれば、他の日から差し引く。それぐらいの意気込みが必要そうです。

最近はアミューズメントも進化していて、とにもかくにもお金がかかります。近くの公園で遊んでいる分にはお金はかかりませんが、それにしても毎週土日がそこでは飽きてしまう。

なのでどこかで変化をつけるべく遠出をたまにするわけですが、そうするとどうしてもお金がかかってきてしまいます。

 

特に大敵なのはディズニー。「ディズニーに行きたい!」と家族が叫ぶのは簡単ですが、連れていく方は一苦労です。

大人×2、小人×1で入場料だけで19600円。

これに不味い飯がちょっとついただけで+3000円。

飲み物もそれなりに必要なので+1500円

お土産をちょっと買うと+3000円。

疲れてタクシーで変えれば+3000円。

目一杯楽しむ場合は夜ご飯もつくので+7000円。

そういえば朝ごはんも道中なので+2000円

締めて39100円にもなります。つまり4万円。

OMG!

 

とにもかくにも気分でどこ行きたいあれ食べたいというのに応えるのではなく、あらかじめ予算化してそれを徹底するのが大事だなと思う今日この頃です。

土日のお金の使い方

土日のお金の使い方に悩んでいます。

というのも、平日であれば基本的には自分一人なのでお金の使い道はどうとでもコントロールできるのですが、家族がいる土日はなかなかそうもいきません。

結果、この金土の出費は下記となりました。(金は有給)

 

(24日)

タクシー 2340円

ランチ1 450円

おやつ 1070円

ランチ2 5200円

焼肉 10000円

計 21660円

 

(25日)

飲み物 300円

ランチ 1880円

おやつ 1250円

夜ご飯 1400円

計 4830円

 

2日計 26490円

 

いやー、使ってしまった。どうしても家族が揃ったり、それにお祝いごとがくっついたりすると費用が膨らみます。

また、家族がいるから、子供がいるからと多めにおやつを買ってしまう私の気質もまずい。

家計費の見直しにより、土日分は全て妻に渡す分の月額8万円の中から支出してもらうこととしますので、これからは少しマシになると思いますが、一方で相当節制するつもりじゃないと容易に予算を超えてしまいそうです。